投稿

シリウスステークス圧倒的本命馬

こんにちは。競馬イルカ 🐬 です   。今回は 2020 年 10 月 3 日 ( 土 ) 「シリウスステークス (G3) 」中京ダート 1900m の本命馬をご紹介させて頂きます。予想の参考に見て頂けると幸いに存じます。宜しくお願い致します。 早速では御座いますが、本命はこの馬です。 アルドーレ 理由を有力馬の情報と合わせて解説します。 1.カフェファラオをどう見るか 圧倒的な実力馬で、話題馬ですので、一番人気になるのかと思います。ただ大井のジャパンダートダービーの内容は非常に悪かった。後はカフェファラオの1週前、最終と追い切りを見てもユニコーンステークスの時とは別の馬に見えました。ユニコーンステークスの時の調教では抑えきれずに手綱を緩めれば爆発的な加速をしそうな調教でした。今回の調教内容は一週前は手応えで他の馬に劣っていたり、最終は動き自体は悪く無いがかつて見せた「強さ」は感じられなかった。 過去の敗戦や調教内容から、1倍台では手を出しにくいなぁという感じです。勿論過去のようなパフォーマンスをすれば突き抜けてしまう事も十分に考えられますが、例えば神戸新聞杯でコントレイルを馬券から外して買うことは無謀すぎると思いますが、カフェファラオを馬券外として予想するのは全然有りだと思います。という事でカフェファラオは本命にはできません。 2.ダイメイコリーダとダノンスプレンダー 上記の二頭はある程度人気になる馬だと思いますし、今回のレースのキーポイントでもあります。シャンパンクーペという馬を物差しにするとこの二頭の実力はかなり拮抗している事がわかります。 そもそもの疑問があるのですが、古馬も交えた重賞で活躍できるほど実力があるのでしょうか。二頭とも全てのレースのタイムが非常に平凡で、ジャパンダートダービー出走というレッテルだけである程度の人気がでてしまうなら軽視したいです。 持ちタイムもしっかり実績のあるアルドーレやメイショウワザシなんかは実力を証明していると思います。 3.メイショウワザシとランスオブプラーナ ガツガツ系の逃げ馬メイショウワザシを筆頭に、ランスオブプラーナも先行主張していくかと思います。ダイメイコリーダなんかはゴリゴリとはいかなくともそこそこ先行していくと思います。ハイペース気味になると考えると、逃げ馬は本命にしにくいです。ランスオブプラーナの能...

9.27(日)中京厳選勝負レース

   こんにちは。競馬イルカ 🐬 です。 9.27(日) に中京で開催される 12 レースの中からイルカが注目している馬をご紹介致します。 主には前走不利を受けた馬や、ロスのある競馬をした馬をピックアップしています。 ①選んだ理由②不利の有無、程度 中京2R バージョンアップ ①正直他の馬がパッとしないのもあるがこの馬に期待。前走は先頭から1秒くらい差をつけられてるのだがエンジンがかかるのが遅過ぎた。4コーナーあたりではあまり手応え良くなく馬群に消えていくと見せかけたのだが、直線の途中あたりから急に伸びてきた。底見せてないという意味ではかなり魅力ある。もしかしたらズッブズブの馬で、中京の長い直線が合いそうだ。 ②前走不利は特になかった。 中京3R ロングトレーン ①前走の直線の伸びは魅力的。スタートもポーンと好スタート。好スタートすぎてまた同じようなスタートをきれるのかは若干不安はある。ただこのメンツなら五分のスタートで十分な気もするが。。 やはり最後の直線の伸びが良く、ゴールするまで加速し続けるような伸びだった。少し流れ落ち着く距離延長はプラスだろうし、最後の伸び見せられると中京もこなすのだろうと思ってしまう。 ②前走不利は特になかった。 中京6R ワイドレッチャドロ ①二走前のレースはとても優秀だったし、ハマれば強い馬。前走は外枠から1コーナーも相当外回されて4コーナーも大外。距離も走ったし脚もたまらなかった。レッドエランドールは前走ハイペースで2着に粘った事は相当評価できるが、ワイドレッチャドロは今回斤量51キロなのもあり、どちらかというと人気のでなさそうなワイドレッチャドロに期待したい。ペース流れれば差しも効く。 ②前走不利は特になかった。1コーナー、4コーナーともに大外回しのコースロスは有り。 中京8R ケイアイコブラ ①実はこのレースにルビーカサブランカという馬も出てるのだが、前走相当な不利を受けて着順を落とした。その馬も安定して強いのだが馬券妙味的にはケイアイコブラの方があるのではと思いこちらを本命に。後は枠もそこそこで位置取りしやすく、力出せそう。三走前は不利での着順。二走前はサマーエモーション倒しての1着。前走はというと普通に負けてはいるのだが、馬体減りとパドックでのウマッケが酷かった(というか凄かった。。)。前走は休み明けでも...

9.27(日)中山厳選勝負レース

   こんにちは。競馬イルカ 🐬 です。 9.27(日) に中山で開催される 12 レースの中からイルカが注目している馬をご紹介致します。 主には前走不利を受けた馬や、ロスのある競馬をした馬をピックアップしています。 ①選んだ理由②不利の有無、程度 中山2R  ゼンダンラット ①前走はスタート地点ではぐっすりと寝ていてゲートの開く音で起きて慌ててスタート。 すみません冗談です。かなりのんびりとしたスタートでかなり出遅れてしまいました。ゲートのでない馬はいますが、2戦目で克服する事も多いのでそれを願いたい。道中は勿論最後方だったのだが、中間地点あたりから捲り追い上げていったのだが若干その捲りが中途半端に見えた。周りの馬と一緒に再度追い上げ開始すると、そこそこの手応えで外回して上がっていった。さすがに7着までだったがバテそうな所でもしぶとく伸びている感じはした。あの内容でサンキューレター(次走で未勝利勝ち)と0.7秒差ならここでも好勝負しても不思議ではない。 ②前走不利は特になかった。大出遅れと外回しでさすがに厳しい展開ではあった。 中山3R キョウエイロナ ①タイセイルージュなんかも良いんじゃないかなと思うが、ここは不利を受けた馬を紹介。キョウエイロナは 新馬戦と前走、二走続けての不利を受けている。新馬戦はおそらく不利なければ勝っていたような大不利。前走は勝てたかはわからないがそこそこの不利を受けていて、底は見せていない。中山1600の外枠はかなりきついと思うが能力上位だと思うし期待したい。 ②前走は軽い出遅れから追走。直線から追い出すも勝った馬が大きく斜行し、近くにキョウエイロナがいた訳ではないがドミノ式にキョウエイロナまで不利を受ける形に。勝ち馬に手応えは劣っていたようには見えたので勝ちは厳しかったとしても、もう少しタイム短縮はできた。馬の直線のバランスはよく、器用にレースをこなせそうなタイプ。 中山7r マーヴェラスクイン ①二走前の15着は思いっきり不利を受けてるので無視して大丈夫です。前走は先行したのだが、バテてビリになった馬に絡まれ続けハイペースになった。息の入らない展開だったし、絡まれずもう少し脚貯めれたら結果は違ったかもしれない。着順だけ見れば買えない馬に見えるしここは妙味でるのでは。中山の芝1600は初だがおそらくこなせ...

神戸新聞杯圧倒的本命馬

  こんにちは。競馬イルカ 🐬 です   。今回は 2020 年 9 月 27 日 ( 日 ) 「神戸新聞杯 (G2) 」中京芝 2200m の本命馬をご紹介させて頂きます。予想の参考に見て頂けると幸いに存じます。宜しくお願い致します。 コントレイルが鉄板だー!という記事を書いてもなんの意味もないと思いますし、そんな事は100も承知でしょう。今回はコントレイルが硬いのは承知で、それでもまだ倒せる可能性を秘めた二頭、実質私の本命を紹介したいと思います。まずは1頭目。 ◎ファルコニア 1.前走の京都新聞杯での3着は不利 前走ファルコニアは3着で、今回も出走するディープボンドとマンオブスピリットに負けている。ただそれは不利あっての負け。このイルカ、「 不利のあった馬を本命にする 」が性。やはりここにオッズ妙味があるのではと考えます。 どんな不利かは、レースを見て貰えばわかりますが、4コーナーから直線に入っていく辺りに、ファルコニアは手応え良く上がっていくのですが、前の馬があまり手応えなく壁になってしまい、首あげてブレーキ。さらっと交わすも前を走っていたキングオブドラゴンの斜行をモロに受けてファルコニアも斜行してラチ沿いまで移動させられる。かなり致命的な不利を受けました。 おそらく不利なければ勝っていました。という事でディープボンドとマンオブスピリットよりファルコニアの評価を高くしております。 2.2走前のスプリングSでの4着は原因あり スプリングSではヴェルトライゼンデにやられております。スプリングSに触れる前に、ヴェルトライゼンデはコントレイルに常に負けており、もはや逆転は不可能だと思います。ヴェルトライゼンデはそもそも強いと思わせる競馬をした事がなく、仮に2番人気としてはかなり物足りないかと。そういう意味では本命にはできません。 スプリングSではヴェルトライゼンデがファルコニアに先着をしてるのですが、優劣つけ難い内容ではあったと思います。スーパーどスローペースの最後方にいたのがファルコニアで、ファルコニアがラスト千メートルくらいの所から脚使って先頭集団に取り付いて、最後は脚が止まるという内容。展開一つで着順は入れ替わるようなレースではあった。更にスプリングSは1800だが今回は2200。ヴェルトライゼンデは1800がベストな条件のようにも見える。中...

9.26(土)中山厳選勝負レース

  こんにちは。競馬イルカ 🐬 です。 9.26( 土 ) に中山で開催される 12 レースの中からイルカが注目している馬をご紹介致します。 主には前走不利を受けた馬や、ロスのある競馬をした馬をピックアップしています。 ①は選んだ理由②不利の有無、程度 中山1R ルミナスライン ①前走の競馬かなり強い。新潟千直で好走した馬が中山1200で好走する例はそこそこあるのですが、今回はその例に従う。実際スタートからの二の脚がかなり良く、このレースでも内枠からいい位置をとれそう。前走はラチ沿いから差されたが、中山の急坂にも対応できそうな粘りも見せてくれた。 ②前走不利は特になかった。 中山4R ナイトブリーズ ①芝スタート外枠。前走の二の脚圧倒的に一番早く、好位で競馬できそう。前走より軽い53キロでの出走。条件は揃っている。前走は二の脚効かせて前に出ると常に外外回して他馬を完封する完全な横綱相撲。今回もどれだけやれるか楽しみだ。 ②前走不利は特になかった。 中山6R ビートザウイングス ①前走は重馬場ハイペースで前にいればいるほどバテていくレースで。前目につけたビートザウイングスには少し辛い展開だったとは思うが粘っていた。このレースは重馬場だけに相当馬達が走りにくそうにしていて、騎手もどのコースを通ったら正解なのかわかってなさそうだった。あまり着順は参考にならないが、先行できる脚質と渋った馬場はプラス材料。 ②前走不利は特になかった。 中山9R ゴールドチャリス ①新馬戦は淀みないペースから押し切る強い競馬。前走はヨカヨカ相手によく粘った内容。ヨカヨカは次のレースも圧勝してる事からこの辺りのクラスじゃレベルは高い。3着だったが4着以降は引き離してるし価値のある3着。今のところ一勝クラスではどの馬も馬券内に絡んでいないし安定という意味でもゴールドチャリスが本命になる。 ②前走不利は特になかった。 中山10R ダノングロワール ①3走前の未勝利戦、スローペースとはいえ2400メートル走った後に33秒台の上がり最速で圧勝したことは評価に値する。前走も番手からしっかり差しきる強い競馬で。九十九里特別は菊花賞を狙ってくる馬のレースでもあるので、仕上げてくるという意味でも3歳馬のウインキートスかダノングロワールは迷いましたが、過去に着順が上のダノングロワールを本命とします。 ②...

9.26(土)中京厳選勝負レース

  こんにちは。競馬イルカ 🐬 です。 9.26( 土 ) に中京で開催される 12 レースの中からイルカが注目している馬をご紹介致します。 主には前走不利を受けた馬や、ロスのある競馬をした馬をピックアップしています。 ①は選んだ理由②不利の有無、程度 中京2R マリオンエール ①前走は詰まりにつまっての二着。前の馬を避けながらの直線だったので伸びきる事ができなかったが、それでも交わしに交わして二着は素直に評価。フォティノースと接戦したキャロライナリーパは強い競馬したし人気するだろうがスタート悪く、ここはしっかり不利受けて未知数のマリオンエールを本命に。 ②この不利の程度は判断に難しい。全力を出しきれなかったのは間違いないが、抜けた反応ができなかったので無理矢理にでも切り込めなかった感はある。直線に入ると外に出すも更に外の馬がいて出しきれず。前には馬がいたので今度は内に切り替え。その馬を交わすと次は外に切り替えて二着まで伸びてきた。ジグザグと走ったぶんロスは大きかったが確実に勝てていたかと問われると、微妙な回答となるだろう。軽度とは言えない不利。 中京3R トーセンインパルス ①不利があって本命にした訳ではないが乗り方で上手くいかなかった所があったと思う。前走はスローペースを中団後方からの追走となったレース。3.4コーナー辺りでスローペースを嫌い少し位置をあげたのだが捲りきらずにちょっと位置をあげたところで一旦待機。待機させた瞬間から前の馬が一気に馬を促して加速していった。「反応させる→待機させる→焦ってすぐ促す」という馬にとっては忙しい展開となり、騎手は焦るもすぐにトーセンインパルスは反応できなかった。先行集団から引き離された所でようやくトーセンインパルスが再エンジンがかかり猛追。最後届かなかったが、能力は示した。浜中ジョッキーからルメールジョッキーへの乗り替わりでスムーズな競馬をしてくれそうだ。人気は間違いないが本名で。 ②前走不利は特になかった。スローペースの後方から。 中京8R ディヴィナシオン ①近走は1200メートルで走っているが今回は1400メートル。1400は新馬戦ぶりだが2勝クラスも勝ったファーストフォリオとの接戦の2着。未勝利戦で勝ったのも1600メートルで、距離延長は特に問題ないし、能力は足りている。前走は9着と少しは人気を落としそう...

オールカマー圧倒的本命馬

  こんにちは。競馬イルカ 🐬 です   。今回は 2020 年 9 月 27 日 ( 日 ) 「オールカマー (G2) 」中山芝 2200m の本命馬をご紹介させて頂きます。予想の参考に見て頂けると幸いに存じます。宜しくお願い致します。 今回絶対にオールカマーで買わなければいけない馬がいます。色々な理由があるのですが、とりあえず本命馬、こちらになります。 ◎フィエールマン(回避) フィエールマンです。ごめんなさい。最後に本命発表します笑 1.VSミッキースワロー 最近強いですよね。日経賞1着、AJCCは不利受けて4着、福島記念は58.5背負って3着、去年のオールカマーも2着と。安定してますよね。安定して強いですよ。 ただフィエールマンの強さは突き抜けています。天皇賞(春)がいい例です。展開が向いたスティッフェリオと接戦だっただけで、ミッキースワローは突き放されています。レベルが違います。天皇賞はコーナーで位置取りを開始するタイミングもミッキースワローが良かったですからね。フィエールマンは追い出すタイミングでミッキースワローとメイショウテンゲンに蓋をされる展開でした。 ミッキースワローには申し訳ないですが フィエールマンとミッキースワローはライバル関係ではないと思います。ミッキースワローと力関係が近いのは クレッシェンドラヴ かなと思います。 ミッキースワローとクレッシェンドラヴが戦ったレースを見ると本当に互角だと思ってしまいます。斤量差があるレースが多いので単純比較できませんが、斤量差がなかった 去年のオールカマー ではラストの直線でクレッシェンドラヴは前が壁になり追い出せない不利を受けております。ゴールした瞬間はほぼ変わらない脚色でした。他のレースを見てもここの甲乙は非常に難しいと思います。基本的にゴールする時の脚色はクレッシェンドラヴが優勢な感じがします。 上記から、「フィエールマン>ミッキースワロー」、「ミッキースワロー=クレッシェンドラヴ」、よって「フィエールマン>クレッシェンドラヴ」という式が成り立ちます。(←数学か!) ちなみにこの差は斤量1キロ2キロ程度では埋まらないと思っております。 2.VSカレンブーケドール 実績も戦ってきた相手も見栄えするしフィエールマンをおびやかす一頭になるかもしれません。が、やはり能力違うの...